日常に溢れるメッセージ

日常に溢れる様々なメッセージを綴ります

私の梅干し 〜土用干し〜

f:id:nakatakaori:20210722103703j:image

梅雨明けして

いよいよ土用干しの段階に成りました✨

 

 

前回の記事はこちら

 

土用とは

暦の中の時期を表す言葉の一つ
毎年7月21日頃から8月7日の立秋前日までの期間を土用といいます

閏年の時は1日前にズレます

 

土用干しとは

生活に関する様々なものを干す年中行事なのだとか

 

一年のうちで1番晴れている時間が長い事から

衣服や本

田んぼに梅干しなどを干すタイミングとされてきたようです

 

 

私も早速

7月22日から3日間かけて

梅干しを干しました✨

 

 

✾干しの作業✾

 

【用意するもの】

漬けた梅

干し笊や干し網

 

 

✾1日目✾

f:id:nakatakaori:20210722104710j:image

 

今年は三段になった干し網を使用します

 


f:id:nakatakaori:20210722104917j:image

 

一つ一つ丁寧に

隙間を開けて並べます

この時

赤紫蘇は干しません

赤紫蘇は最終日に干すので

梅酢に入れたままにします

 

梅酢が入った瓶は

漬けていた時と同様に

部屋の中で待機させます

 

 

そしてここからは

人によってやり方が違うと思います

ここに書いているのはあくまで私のやり方です✨

 

 

1日目は

2、3度ほど梅の上下をひっくり返します

まんべんなく太陽の光を浴びさせて

しっかりと干します

 

なので初日だけは

外出の必要がない日を選んで干しています

 

2、3度ほど梅の上下をひっくり返しながら

1日干して日が暮れてきたら

一度すべての梅を瓶に戻し

梅酢か全体に回るように瓶を振って

その中で一晩休ませます

 


f:id:nakatakaori:20210723092014j:image

 


f:id:nakatakaori:20210723092031j:image

 

干す前に上の方にあった梅が

今度は下の方になるように入れてます

なんとなくの感覚です

 


f:id:nakatakaori:20210723092046j:image

おやすみ✨

 

干したら干しっぱなしではなく

一度瓶に戻すのが私のやり方✨

 

 

 

✾2日目✾

 

2日目も同様です

 


f:id:nakatakaori:20210723091953j:image

瓶から出して並べます

 

2日目は

そこまで頻繁に梅の上下をひっくり返したりはせず

氣付いたらひっくり返す

くらいのゆるい感じです

 

なので2日目はお出かけ出来ますよ✨

 

 

日が暮れたら

初日同様に瓶に戻して

また一晩休ませます

 

 

✾3日目✾

 

3日目 最終日✨

最終日には赤紫蘇も干します✨

瓶も外に置いて太陽光を当てます☀

 


f:id:nakatakaori:20210724170437j:image

 

干し方は2日目とほとんど同様で

氣付いたらひっくり返す

くらいのゆるい感じです

 

 


f:id:nakatakaori:20210725095558j:image

 

赤紫蘇は

瓶から出す前に梅酢をしっかりと絞って

網や笊の上に広げて干します

 

この時

紫蘇に隠れて梅干しが紛れている事もあるので

絞る際は確認をしっかりして

潰さないように注意しましょう

(私は2・3個潰してしまいました💦)

 

 

梅干しをひっくり返す時に

一緒に赤紫蘇もひっくり返して

全体に太陽の光が当たるようにして干します

 


f:id:nakatakaori:20210725095629j:image

 

そして最終日は

日が暮れても瓶には戻さず

干したまま外でひと晩越します

赤紫蘇もそのまま

梅酢の入った瓶だけ部屋に戻します

 



f:id:nakatakaori:20210725100138j:image

今年はちょうど満月の日でした✨

 

この

一夜を越すことによって

夜露に当てるのがポイントらしいですよ✨

 

 

 

 

日が明けて翌日になれば

梅干しの完成です✨

 

ここまでしっかり干せば

もうカビたりする事はありません✨

さすが保存食

凄いですよね✨

 

 

✾干し終えた梅干しの保存方法✾

 

干し終えた梅干しは瓶に戻します

 

赤紫蘇も瓶に戻しても良いですが

カラカラに乾燥させて

ミキサーやブレンダーで粉砕し

塩をお好みの量加えて味を整えれば

自家製ゆかりふりかけが作れます✨

 

お好みでお召し上がりください✨

 

 

普段の梅干しの食し方は

直ぐに食べる分だけ

瓶から別の容器にいくつか入れ替えて

冷蔵庫で保存しています

無くなったら補充を繰り返して

半年足らずくらいで食べ終わりますね✨

 

 

 

✾補足✾

 

なぜ干した梅を瓶に戻すの?

 

梅干しは干す事で水分が飛び

旨味だけが残ってどんどんと調和していくようにかんじています

なので

干して乾いたところにもう一度梅酢を吸わせて

再び干して水分を飛ばすを繰り返す事で

旨味を凝縮しているんです

 

とはいえ実際に

その違いがあるのかどうかはわかりません(笑)

私はそうした方がいいなぁとかんじたので

そうしています✨

 

3日間干したままでも

充分に美味しく仕上がると思いますので

やりやすい方法でお試しくださいね🍀

 


f:id:nakatakaori:20210725104727j:image

干す前と


f:id:nakatakaori:20210725104748j:image

干した後で

嵩に少し違いがありますね✨

 

 

 

夏本番がやって来て

うだる暑さがしばらく続きますが

梅干しを食べてミネラルとビタミンを補給して

暑さを乗り切る事が出来そうです💕

 

梅は

塩で締めて

太陽でも締めて

陽を極めた素晴らしい保存食✨

内側からエネルギーをサポートしてくれる事でしょう✨

 

最近

とっても美味しいお海苔さんをいただいたので

なお一層おむすびが捗る夏になりそう✨

最幸💕

 

 

 

以上が私の梅干しの作り方でした✨

何かしらの参考になれば幸いです💕

 

皆様 素敵な梅干しライフを✨

 

 

前の記事

 

次の記事