日常に溢れるメッセージ

日常に溢れる様々なメッセージを綴ります

私の梅干し 〜土用干し〜

f:id:nakatakaori:20210722103703j:image

梅雨明けして

いよいよ土用干しの段階に成りました✨

 

 

前回の記事はこちら

 

土用とは

暦の中の時期を表す言葉の一つ
毎年7月21日頃から8月7日の立秋前日までの期間を土用といいます

閏年の時は1日前にズレます

 

土用干しとは

生活に関する様々なものを干す年中行事なのだとか

 

一年のうちで1番晴れている時間が長い事から

衣服や本

田んぼに梅干しなどを干すタイミングとされてきたようです

 

 

私も早速

7月22日から3日間かけて

梅干しを干しました✨

 

 

✾干しの作業✾

 

【用意するもの】

漬けた梅

干し笊や干し網

 

 

✾1日目✾

f:id:nakatakaori:20210722104710j:image

 

今年は三段になった干し網を使用します

 


f:id:nakatakaori:20210722104917j:image

 

一つ一つ丁寧に

隙間を開けて並べます

この時

赤紫蘇は干しません

赤紫蘇は最終日に干すので

梅酢に入れたままにします

 

梅酢が入った瓶は

漬けていた時と同様に

部屋の中で待機させます

 

 

そしてここからは

人によってやり方が違うと思います

ここに書いているのはあくまで私のやり方です✨

 

 

1日目は

2、3度ほど梅の上下をひっくり返します

まんべんなく太陽の光を浴びさせて

しっかりと干します

 

なので初日だけは

外出の必要がない日を選んで干しています

 

2、3度ほど梅の上下をひっくり返しながら

1日干して日が暮れてきたら

一度すべての梅を瓶に戻し

梅酢か全体に回るように瓶を振って

その中で一晩休ませます

 


f:id:nakatakaori:20210723092014j:image

 


f:id:nakatakaori:20210723092031j:image

 

干す前に上の方にあった梅が

今度は下の方になるように入れてます

なんとなくの感覚です

 


f:id:nakatakaori:20210723092046j:image

おやすみ✨

 

干したら干しっぱなしではなく

一度瓶に戻すのが私のやり方✨

 

 

 

✾2日目✾

 

2日目も同様です

 


f:id:nakatakaori:20210723091953j:image

瓶から出して並べます

 

2日目は

そこまで頻繁に梅の上下をひっくり返したりはせず

氣付いたらひっくり返す

くらいのゆるい感じです

 

なので2日目はお出かけ出来ますよ✨

 

 

日が暮れたら

初日同様に瓶に戻して

また一晩休ませます

 

 

✾3日目✾

 

3日目 最終日✨

最終日には赤紫蘇も干します✨

瓶も外に置いて太陽光を当てます☀

 


f:id:nakatakaori:20210724170437j:image

 

干し方は2日目とほとんど同様で

氣付いたらひっくり返す

くらいのゆるい感じです

 

 


f:id:nakatakaori:20210725095558j:image

 

赤紫蘇は

瓶から出す前に梅酢をしっかりと絞って

網や笊の上に広げて干します

 

この時

紫蘇に隠れて梅干しが紛れている事もあるので

絞る際は確認をしっかりして

潰さないように注意しましょう

(私は2・3個潰してしまいました💦)

 

 

梅干しをひっくり返す時に

一緒に赤紫蘇もひっくり返して

全体に太陽の光が当たるようにして干します

 


f:id:nakatakaori:20210725095629j:image

 

そして最終日は

日が暮れても瓶には戻さず

干したまま外でひと晩越します

赤紫蘇もそのまま

梅酢の入った瓶だけ部屋に戻します

 



f:id:nakatakaori:20210725100138j:image

今年はちょうど満月の日でした✨

 

この

一夜を越すことによって

夜露に当てるのがポイントらしいですよ✨

 

 

 

 

日が明けて翌日になれば

梅干しの完成です✨

 

ここまでしっかり干せば

もうカビたりする事はありません✨

さすが保存食

凄いですよね✨

 

 

✾干し終えた梅干しの保存方法✾

 

干し終えた梅干しは瓶に戻します

 

赤紫蘇も瓶に戻しても良いですが

カラカラに乾燥させて

ミキサーやブレンダーで粉砕し

塩をお好みの量加えて味を整えれば

自家製ゆかりふりかけが作れます✨

 

お好みでお召し上がりください✨

 

 

普段の梅干しの食し方は

直ぐに食べる分だけ

瓶から別の容器にいくつか入れ替えて

冷蔵庫で保存しています

無くなったら補充を繰り返して

半年足らずくらいで食べ終わりますね✨

 

 

 

✾補足✾

 

なぜ干した梅を瓶に戻すの?

 

梅干しは干す事で水分が飛び

旨味だけが残ってどんどんと調和していくようにかんじています

なので

干して乾いたところにもう一度梅酢を吸わせて

再び干して水分を飛ばすを繰り返す事で

旨味を凝縮しているんです

 

とはいえ実際に

その違いがあるのかどうかはわかりません(笑)

私はそうした方がいいなぁとかんじたので

そうしています✨

 

3日間干したままでも

充分に美味しく仕上がると思いますので

やりやすい方法でお試しくださいね🍀

 


f:id:nakatakaori:20210725104727j:image

干す前と


f:id:nakatakaori:20210725104748j:image

干した後で

嵩に少し違いがありますね✨

 

 

 

夏本番がやって来て

うだる暑さがしばらく続きますが

梅干しを食べてミネラルとビタミンを補給して

暑さを乗り切る事が出来そうです💕

 

梅は

塩で締めて

太陽でも締めて

陽を極めた素晴らしい保存食✨

内側からエネルギーをサポートしてくれる事でしょう✨

 

最近

とっても美味しいお海苔さんをいただいたので

なお一層おむすびが捗る夏になりそう✨

最幸💕

 

 

 

以上が私の梅干しの作り方でした✨

何かしらの参考になれば幸いです💕

 

皆様 素敵な梅干しライフを✨

 

 

前の記事

 

次の記事

 

 

 

 

心と身体を開放してくれる海


f:id:nakatakaori:20210723133032j:image

グラウンディング

浄化の為に

母なる海のお力をあやかりに✨

 

昨年は自粛ムードで

海水浴も禁止されていたけれど

今年は無事に海水浴が楽しめるみたい

 

海は凄いね

心と身体を一氣に解します

それによって開放的になった皆様が

めいめいに楽しんでいらっしゃいました

 

キラキラしたエネルギーが心地良く

私も頭からダイブしたかったけれど

足だけを浸して

空と太陽と風と

大地を全身でかんじておりました

 

 

不思議なもので

足を浸している時は全く暑くないんですよね

太陽の光は

陸でかんじているものと変わらないはずなのに

やはり水辺は

上がり過ぎたエネルギーや

色々なものを中和してくれるのかもしれません

 

 

何時間でもボーッとしていられるくらい

本当に心地良かったけれど

30分ほど浸った後は

 


f:id:nakatakaori:20210723133542j:image

 

海を眺めながら

おむすびに励みました✨

 

これもまた最幸✨

 

 

締め付けられると苦しいから

開放されるのを皆様

望んでる

 

太陽のエネルギーをチャージして

これからの半年を

より力強く乗り切るために

ただ

今を楽しんで

海に 大地に

地球に感謝して💕

 

 

良い夏ですね🎐✨

 

 

 

 

 

 

 

オリンピックから学ぶ事


f:id:nakatakaori:20210720064638j:image

 

泥の中から真っ直ぐに

大きな葉を隠れ蓑として

凛と高く伸びる蓮の花

この芯の強さを見習おう

なんて思ったり

 

ところで

芯の強さってなんだろうね

 

そう言えば

もうすぐ東京オリンピックだっけ?

今週から開幕なんだよね?

 

私はテレビを見ないから

そういう情報は全く入って来ない

だからイマイチ現実味がない

 

昔はオリンピックが好きで

特に

ハンマー投げ室伏広治さんがカッコ良くて好きで

ソフトボール上野由岐子さんと

高山百合子さんがカッコ良くて好きで

熱狂してたんだよね

 

ソフトボールがオリンピックの正式種目から外れる

そんなニュースが出た時には

なんで?と残念に思ってたけれど

必ずもう一度正式種目に!

という動きにも期待をしていたけれど

 

 

さて

 

 

ソフトボールはその後どうなったのかしら?

 

 

テレビを見なくなってから

その関心はいつの間にか無くなっていました

 

 

人生というのは

自分で造っていくものだと良く言います

 

だけど案外

自分が造っているつもりで

外の情報の影響を受けて

他意に沿って創造している事も大いにあって

自分以外の事に熱を注ぐのは

自分に注ぐより簡単だったりするので

知らず知らずのうちに

自分の道を外れてしまう

なんて事もあるんだよな

 

情報って大事だな

 

なんかふと

オリンピックに思い馳せながら

思いました

 

 

自分が何に触れるのか

何に触れたいのか

 

何を取り入れるのか

どう繋がるのか

 

ノイズが多いと

その繊細な感覚が察知出来ず

判断を誤る事になります

 

 

世の中は

誰かの意図により

流行りや情勢が作られているので

それに乗っかるとしても

その意図が自分の意志と本当に合うのかどうか

しっかり見極める事が大事ですね

 

垂れ流しの情報を無防備に浴びるのではなくて

自分の意志で

自分が意図して受け取るという姿勢を

大事にしたいなぁ

 

 

今回のオリンピックは

問題が色々明るみになって大変そうですが

開催は決まっているのだから

どうか無事に 安全に

参加選手が本領発揮して

悔いなく良い結果を出せるよう祈りつつ

私は今ここを生きようと思います✨

 

 

夏はなんだかワクワクしますね✨

 

 

 

 

 

私の梅干し 〜カビが生えたら〜

f:id:nakatakaori:20210710081541j:image

 

赤紫蘇の投入も終わり

梅雨明けが待ち遠しいこの頃

私の梅干しの途中経過です

 

これまでの記事はこちら

 

 

赤紫蘇を投入した後

瓶一つにまとめて様子を見てから

重しを外しておりました

 

それからは毎日

梅酢をかけたり

カビが生えてないか

チェックしていました

 

しかしながら

生える時は生えるものです

 


f:id:nakatakaori:20210710083430j:image

 

真ん中辺りの梅が一つ

ほんのり白くなっているのがわかりますか?

白カビです

 

わぁ〜

コレは取り除いて捨てなきゃダメなんじゃ…

 

なんて事はありません

安心してください✨

食べられます✨

 

 

私の経験上

梅干しに生えるカビは白カビさん

フワッと表面につくかんじ

なので

大体洗えば大丈夫です✨

 

今回はその洗い方を記してみます✨

 

 

✾カビが生えたら✾

 

カビが生えた梅干しを見つけたら

慌てず騒がず

他の梅干しに触れないよう注意しながら取り除きます

 

取り除いた梅は

そのままサッと水洗いしましょう

少し指先で擦れば

白カビはキレイに取れます

 

洗い終えたら水分をしっかり取って

焼酎やホワイトリカーにしっかりくぐらせて消毒します

 

まだ漬け込みたい場合は

瓶に戻してしっかりと梅酢をかけてあげてください

 

そして

瓶の口や

梅酢に触れていない内部も

焼酎やホワイトリカーを染み込ませた

キッチンペーパーなどで拭いて消毒します

 

蓋を閉めて

土用干しのその時まで

毎日梅酢をかけてあげながら

また様子を見てください✨

(瓶をグワングワンと回して梅酢を行き渡らせます)

 

 

瓶に戻すのが心配ならば

まだ干す前ですが

瓶に戻さずもう食べちゃってもOK✨

 


f:id:nakatakaori:20210710084332j:image

 

中までしっかり染まってますね✨

この段階でもしっかりと梅干しの味がします💕

 

だけど

さすが梅「干し」という名だけあって

干したものと比べると

味わい深さが全然違います✨

 

その違いも楽しんでいただければ✨

 


f:id:nakatakaori:20210710085050j:image

ご飯との相性はバツグン✨

 

 

 

✾一面にカビが生えたら✾

 

1つ2つ3つとかじゃなくて

表面全体にカビが生えました❣

 

という場合も大丈夫です✨

ちょっと対処は大変だけど

廃棄は少なく復活させられますので

諦めないでくださいね✨ 

 

赤紫蘇を入れる前でも

入れた後でも

同様にこの方法で対処出来ます✨

 

写真はないので文字のみです💦

 

 

 

【瓶から取り出す】

 

まずは

表面のカビが生えた梅や赤紫蘇を

慎重に取り出します

 

梅酢に浮いたカビは

お玉などですくい取って捨てます

 

 

焼酎やホワイトリカーを染み込ませた

キッチンペーパーなどで

瓶の内面や口の辺りなど一帯を

キレイに拭いて仮消毒します

 

その後で

残りの梅や赤紫蘇も全部取り出します

 

 

【カビを落とし消毒する】

◎梅、赤紫蘇の処理

 

カビが生えた梅を水洗いして

優しく擦ってカビを落とします(赤紫蘇も同様)

ここで

擦っても落ちないほどに

梅に白いものが残るようであれば

その梅は廃棄してください

キレイに落とせた梅は

水分をしっかりと拭き取って

焼酎やホワイトリカーにくぐらせて消毒します

 

残りのカビが生えなかった梅も

念のため水洗いし 水分をしっかりと拭き取ってから

焼酎やホワイトリカーにくぐらせて消毒します

 

◎梅酢の処理

 

鍋に梅酢を入れてひと煮立ちさせます

沸騰したら1・2分加熱して火を止め冷まします

 

 

◎瓶の処理

 

梅も梅酢も取り出し終えたら

瓶や蓋など

漬け込みに使用していた部材全てを

しっかり洗って水分を取り

しっかり乾燥させます

 

熱湯消毒出来るものなら熱湯消毒を

割れないようにご注意を

(その後しっかり乾燥させてね)

 

難しいものならば

焼酎やホワイトリカーを瓶の中に入れて

蓋を閉めてグワングワンと回し

瓶の内部全体に行き渡らせて消毒します

蓋の隙間からアルコール分が出てくる事もあるので

ご注意を

 

熱湯消毒したものも

瓶が冷めた後で焼酎やホワイトリカーなどで

消毒してください

 

 

【再び漬け込む】

 

全ての消毒が完了したら

瓶に戻し入れます✨

 

梅と赤紫蘇を入れて

完全に冷めた梅酢を入れましょう

 

すると

梅酢が足りなくなるはずです

 

足りなくなった分は

最近だと梅酢が売られてたりしますので

それを入れて補填してください


f:id:nakatakaori:20210710094441j:image

(私は普段からお酢代わりに使ってます💕)

 

梅酢が売られてない場合は

焼酎やホワイトリカーを入れて

不足分を足してください

 

お酒なんか入れて大丈夫?!

と思われるかもしれませんが

大丈夫です✨

 

 

ここまで出来たら重しをします

土用干しを迎えるその時まで

しっかりと梅が梅酢に漬かるようにしておきましょう✨

 

 

 

以上がカビが生えた時の対処法です✨

表面全体にカビが生えた様子の写真はありませんが

私も過去に2度ほどやらかして

この方法で対処しています✨

 

お味噌でもそうですが

カビが生えるといっても表面だけ

それさえキレイに取り除けば

安心して食べられるんですよね

保存食って凄いですね✨

 

 

ではでは再び

土用干しのその時まで

楽しみに待ちましょう✨

 

 

 

🍀梅酢に関する余談🍀

 

梅酢って

易の観点から見ますと

唯一陽のエネルギーを持った酢

なのだそうです

 

他のお酢

例えば米酢や穀物酢などは

麹菌などで緩める事で作られますが

梅酢は

梅を塩で締める事作られます

 

陰陽では

陰は緩める

陽は締める

とされていますので

塩で締める事で作り出される梅酢は

他の酢と違い陽のエネルギーに満ちている訳です✨

 

 

前の記事

 

次の記事

 

 

 

聖なるタイミング


f:id:nakatakaori:20210706080851j:image

 

いよいよ夏の主役が

あちらこちらで歌い始めました✨

 

彼らが輝くべき時

そのタイミングが

今年も到来したようです✨

 

 

知識として得た学びは

その時はまだ単なる「知識」でしかなく

それが自分の理解に変わるのは

正にそれを体験した時

 

その体験は1回だけの事もあれば

2回3回と繰り返してやっとの事もある

 

周りから見ると

だから何度も言ってるのに

こういう状態だからこれがああでアレがどうで…

とわかりやすいくらいに行き止まりポイントに

立ち尽くしているように見えている事だろうと思う

 

でもやっぱり

 

自分のタイミングでしか

それを越える事は出来ないし

自分のタイミングでしか

理解に至る事は出来ない

 

それが

 

周りが何と言おうと

自分がかんじたように行動しよう

今目の前の事に集中しよう

 

と言われる所以なのでしょうね

 

 

受け止められる準備が整って初めて

受け止められるのだから

 

その

 

自分のタイミングというものを

信頼出来るように

日々自分の頑張りは

認め 労ってあげたいものです

 

 

 

香りの世界へ〜エンジョイアロマ〜

f:id:nakatakaori:20210705075303j:image

 

柑橘系の香りって

癒やされますよね✨

 

帰宅すると時々

リリーのみかんハウスが

とんでもない場所に移動してます

そんなみかんに癒やされます

 

 

昨日は

毎月のお楽しみ

エンジョイアロマの日でした

 

今回のテーマは

アロマと星座♉

 

自身の太陽星座と月星座を知り

また

その太陽星座と月星座の

性質を知るところから始まって

それぞれがどのような影響を与えているかを

初めて知りました✨

 

月星座は

過去世の自分が影響している事があり

無意識で現状にブレーキをかける事があるのだとか

大切なのは今を生きる事

その為にその性質を知って

しっかりと太陽星座で生きる事にフォーカスしましょう✨

そんな学びをいただきました🍀

 

そして

その意識をよりしっかりと自分に定着させるために

香りの力を借りることができます✨

 

私の太陽星座は牡牛座♉
f:id:nakatakaori:20210705081031j:image

牡牛座♉が持つ性質に合わせたオイルを

教えていただき

ルームスプレーを作りました✨

 

何をどれだけ入れるかは

自分の感覚に委ねます

精油の割合が多くならない範囲内でね

 


f:id:nakatakaori:20210705081037j:image

どれの何が反応したのかはわかりませんが

私のスプレーは乳白色になりました

ご一緒した方は透明色だったので

ブレンドによって個性が出たようです

 

その後

香りの世界にお邪魔して

香りの視点で世界をかんじる瞑想を行いました✨

 

牡牛座のブレンドオイルをカッピングして

心静かに

香りに委ねて深く深くリラックス✨

 

そうすると

先週参加した田植えの時に感じたような

全てとの融合

自分も地球の一部であり

宇宙の一部であるという

とっても不思議な感覚を味わい

感動いたしました💖

 

不思議と

瞑想中に感じた気温などのイメージが

夏が始まる前

4〜5月頃の感覚があり

正に牡牛座の季節をかんじていたようです✨

 

その他の星座も

その星座らしい香りで

どれもそれぞれに良い香りでした💖

 

 

香りの瞑想は

シングルオイルを使って行うのが 

わかりやすくで良いそうです✨

 

その原料の植物がどのようにして

自分の手元までやって来たのか

何を見て

何をかんじて

ここまでやって来たのかと

香りの世界で旅をする事が出来

また

いかに深い恩恵を受けているのかと

単なるツールとしてのオイルという観点とは違う

一体としての感謝をかんじる事が出来ます✨

 

とても素晴らしい瞑想でした💖

 

 

早速

太陽星座のルームスプレーを

至るところにシュッシュと振って

香りを楽しんでおります✨

 

私の名前も「香織」というだけに

香りとのご縁は深くかんじております💖

 

これからも沢山助けていただき

一緒に過ごしていこうと思ったひとときでした✨

 

 

 

 

 

私の梅干し 〜赤紫蘇の漬け込み〜

私の梅干し作り

前回の様子はこちら▼

 

 

5kgの梅干しを塩漬けして

5日が経ちました。


f:id:nakatakaori:20210630081057j:image
梅酢はしっかりと上がってきています✨


f:id:nakatakaori:20210630081021j:image

猫も氣になる順調さのようです。

 

ここまで梅酢が上がったら

いよいよ赤紫蘇の投入です✨

前回も書きましたが

赤紫蘇の材料のおさらいです

 

【材料】

赤紫蘇 300〜500g程度(お好みで)

塩  赤紫蘇の重量の10%

調理用のゴム手袋

 

売られている赤紫蘇は

枝付き1束の葉だけを取ると300gほど入っています

葉だけ袋売りされているものも

大体300g程度です✨

 

 

今回は枝付きの赤紫蘇を2束購入しました。f:id:nakatakaori:20210630081121j:image

 

 

下処理をしましょう
f:id:nakatakaori:20210630081137j:image

 

せっせか葉を取ります

 

嬉しい事にどれもキレイでしたので

廃棄するものが殆どありませんでした✨

 

 

葉が全部取れたら

ここで先ずは重量を計ります

 

今回は全部で550gほどありました

200gは紫蘇ジュースにするので

350gを梅干し用に利用します

 

塩は重量の10%程度ですので

35gほど用意しました

 

では

塩もみの工程に入ります✨

 


f:id:nakatakaori:20210630081152j:image

泥が残ってる事もあるので

キレイに洗いましょう

 

適当に絞ったら

大きなボールなどに入れます

 

ここから塩もみの工程に入ります✨

 

紫蘇のアクや色素が沢山出ますので

ゴム手袋をされるのをオススメいたします

素手が1番良いのですが

指先から爪の間まで黒く染まってしまいます

 

それでもいいよという方は

素手でされてみてください✨

手に傷があると滲みますのでご注意を

 

そしてお洋服も

汁が飛び散って紫に染まる可能性がありますので

エプロンを着けたり

汚れても問題ないお洋服にされるのをオススメいたします

 

 

塩もみする際は大きなボールでされると良いですが

私は大きなボールを持っていないので

手持ちで1番大きなステンレス鍋で作業します

 

塩もみ→絞る→塩もみ→絞る→塩もみ→絞る

と3回繰り返しますので

用意した塩も

一氣に入れず3回に分けて使用します

 


f:id:nakatakaori:20210630081206j:image

3Lのお鍋にパンパンの量ですが

塩もみすればすんごく小さくなりますよ✨

 

塩を一掴みほどまぶして

全体に揉み込みます

 

アクや色素が飛びますので

お洋服などご注意ください✨

 


f:id:nakatakaori:20210630081221j:image

一通り塩もみするとこんなかんじに



f:id:nakatakaori:20210630081252j:image
絞ってみると…


f:id:nakatakaori:20210630081313j:image

濃い紫の汁が沢山出てきました✨

 

しっかりと絞ったら汁を捨てて紫蘇をほぐし

2回目の塩もみ

残りの半分 一掴みほどのお塩をまぶして

しっかりと揉み込みます

 

塩もみしたら絞って汁を捨てて

最後の塩もみ

残りの塩を全部使って塩もみします

 


f:id:nakatakaori:20210630081325j:image

ギューッと絞ると最終的には

ソフトボールより一回り小さい大きさにまとまります

凄く小さくなりました✨

 

ボール(私は鍋)に残った絞り汁は捨てて

ボール(私は鍋)をキレイに洗います

 

洗ったボール(私は鍋)に

塩もみを終えた紫蘇をほぐして入れます


f:id:nakatakaori:20210630081338j:image

 

 

いよいよ瓶に入れていきます✨

 

そのままダイレクトにいれるのではなく

梅酢をかけてよくほぐしてから入れます✨

 

この梅酢をかけた瞬間は

とても楽しい科学実験のような反応が見られるので

お子様がいらっしゃる方は

是非一緒に行っていただきたいポイントです✨

 


f:id:nakatakaori:20210630081357j:image

しつかりと上がった梅酢を


f:id:nakatakaori:20210630081413j:image

消毒したおたまですくい


f:id:nakatakaori:20210630081428j:image

赤紫蘇に回しかけます

 

 

 

すると…

 

 


f:id:nakatakaori:20210630081439j:image

紫色だった汁が

鮮やかな赤に大変身💖

とっても美しい✨

 

これが梅干しの色になるのですね✨

毎回感動する瞬間です✨

 

無事に梅酢でほぐし終えたら

瓶に広げ入れます

 

今回

瓶とジップロックとに分けて漬けていましたが

どうしても一つにまとめたくなって

結果…

 

 


f:id:nakatakaori:20210630081455j:image

こんな事になりました✨

中間の紫蘇ラインが

ジップロック分との境目である事が一目瞭然

 

そして

再びビニール蓋の登場です

 

重しはもう外しても良い程度に漬かっているのですが

別々だった2つを合わせたばかりなので

数日様子見で重しをする事にしましたら

さすがに蓋が閉まりません

 

こういう面が大雑把だなぁと

自分の違う側面と出逢う事になるのも

梅干し作りの真骨頂です✨

 

ここから梅雨明けして土用干しが出来るまで

梅さんたちには紫蘇浴を楽しんでいただきましょう✨

 

 

 

✾経過✾


f:id:nakatakaori:20210630081518j:image

翌日の様子です

 


f:id:nakatakaori:20210630081531j:image

赤紫蘇の色が

下の方まで広がってきています

 

 


f:id:nakatakaori:20210703102411j:image

赤紫蘇投入4日目です✨

重しを外して無事に蓋が閉められました✨

 

赤紫蘇の色も随分と濃くなって

上の方の梅さんは赤く染まっています🍀

 

 

これから梅雨明けまでは

日々カビがないか異変がないかをチェックしつつも

またしばらく梅仕事はお休み

 

土用干しを心待ちに過ごしましょう✨

 

 

「私の梅干し」

次の記事

 

前の記事